「やせメタボ」とは、内臓脂肪が蓄積されることにより生活習慣病の危険性が高まっている状態「メタボリックシンドローム(メタボ)」のうち、BMIが25未満であり、腹囲もメタボの基準未満であるにもかかわらず高血圧・高血糖・脂質異常のうち2つ以上が基準値を超えている状態のことです。
やせメタボ患者は、全国で914万人(男性380万人、女性534万人)に上り、同調査で971万人とされたメタボとほぼ同数と推計されています。やせメタボは、女性に多く、高齢、喫煙などとの関連も明らかになっています。
脂質異常、高血圧、高血糖が検診で基準値を超えていても症状は現れません。
しかし、これらの生活習慣病が原因となり動脈硬化が進行し、心疾患、脳血管疾患を引き起こすリスクが高くなります。
脂質の代謝において、女性は卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンの影響を受けています。
更年期になると、エストロゲンが減少することにより、HDL(善玉)コレステロール値が下がり、LDL(悪玉)コレステロール値、総コレステロール値が高くなる傾向にあります。
そのため、脂質異常症の患者数は、実は男性よりも女性の方が約2.5倍も多い結果となっています。閉経を迎えた女性は、今まで以上に食事内容や生活習慣に気を付けることが必要となります。
主食の重複や主菜の重複は、エネルギーの過剰摂取につながります。
外食が多い場合、食塩を過剰に摂取している可能性があるため注意が必要です。
野菜や果物をプラスし、ナトリウムの排泄を高めるカリウムを十分にとることなども重要です。
欠食をすると、次の食事の吸収率が上がり脂肪の蓄積につながります。
血糖値が上昇し、脳の満腹中枢が刺激され「お腹が一杯になった」と脳が感じるには、約20分程度かかります。
早食いは食べ過ぎの原因となるため、良く噛み食べ過ぎを防ぎましょう。
炭水化物(糖質の取りすぎは、血糖値を上昇させるだけでなく、体内で中性脂肪へと変わり肥満に繋がります。
糖や脂の吸収を抑制してくれます。また噛み応えがあり過食防止につながります。
栄養素 | 作用 | 多く含む食べ物 |
---|---|---|
食物繊維 | 糖や脂肪の吸収を穏やかにする | 玄米、ごぼう、こんにゃく、きのこ など |
不飽和脂肪酸 | LDLコレステロールを低下させる | オリーブオイル、魚、ナッツ類 など |
タンパク質 | 筋肉を増やし基礎代謝UPにつながる | 肉、魚、大豆、乳製品、卵 など |
ビタミンC | 抗ストレス作用、抗酸化作用 | パプリカ、ブロッコリー、キウイ、イチゴ など |
ウォーキングなどの有酸素運動は、内臓脂肪低減や高血圧改善に効果的です。
また、筋トレやスクワットなどの無酸素運動は、筋肉を強化し基礎代謝UPさせ、太りづらい体作りにつながります。
今回は、食物繊維たっぷりのごぼうを使ったレシピです!
不溶性食物繊維を多く含むごぼうに加え、水溶性食物繊維を多く含むこんにゃく、良質なタンパク質を含む鶏肉を合わせて炒め煮にします!
ヘルシーでとっても美味しいのでぜひ作ってみて下さい♪
今回はごぼうを使った料理をご紹介します!
ごぼうの旬は11~2月です。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれており、糖や脂肪の吸収を抑制してくれる働きがあります。
ごぼうは、太さが均等でひげ根が少なく、また、ぐにゃぐにゃと曲がらずシャキッとみずみずしいものがオススメです。
使用する際は、皮を剥かずにタワシでこすり汚れを落とすと栄養分を大きく損なわずに食べることができます。
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
ごぼう | 1本 |
こんにゃく | 1/2枚 |
鶏肉 | 200g |
油 | 小さじ2 |
だし汁 | 100cc |
醤油 | 大さじ2と1/2 |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
青ねぎ | 適量 |
エネルギー(1人分):290kcal