飛蚊症(ひぶんしょう)とは、視界内に黒い点や虫のような小さな浮遊物が見え、その名の通り、目の前を蚊が飛んでいるように感じることから「飛蚊症」と呼ばれています。
ほとんど場合は、加齢などの生理的変化によるもののため心配いりませんが、まれに網膜剥離など重篤な疾患の前触れである場合もあるので注意が必要です。
モノを見ているときに黒い虫のようなものがふわふわと浮いて見える状態です。
黒い浮遊物の形状は、糸状や小さな粒、丸い輪、また、半透明の場合もあります。
目をこすっても、視線を変えても浮遊物は視界から消えずに一緒に移動してきます。
また、いつもは気が付かなくても、白い壁や青空などの明るい背景のときによく見える傾向にあります。
飛蚊症の症状自体は完全に消えることはありませんが、慣れてくるとその存在はだんだん気にならなくなるといわれています。
飛蚊症の原因は、特に治療が必要でない「生理的」なものと、治療をしなければ視力低下や失明に繋がりかねない「病的」なものに分けられます。
生理的飛蚊症は、目の中を満たす透明なゲル状の物質「硝子体(しょうしたい)」に変化が起きることで発症します。
硝子体は99%以上が水分であり、そしてわずかに線維を含みます。
若いときには透明で濁りがありませんが、加齢とともに水分と線維が分離して繊維の塊が生じます。
そして、その部分が濁って網膜に映ることで、視界の中で黒い点のように見えるのです。
さらに進行すると、硝子体が萎縮し眼球の内壁から硝子体が離れて隙間ができ、硝子体がふわふわと浮いた「後部(こうぶ)硝子体(しょうしたい)剥離(はくり)」と呼ばれる状態になります。
後部硝子体剥離が起こると、視神経乳頭に接する部分の硝子体がリング状に剥がれた「後部硝子体皮質(ワイスリング)」や、硝子体に生じた線維の塊が硝子体の中を漂いゆらゆらと揺れることで、飛蚊症の症状を引き起こします。
後部硝子体剥離自体は病気ではありませんが、網膜剥離などの病気を引き起こすケースもあります。
眼球の内側にある網膜が剥がれてしまうことで視力が低下する病気です。
網膜とは、目の中に入ってきた光を電気信号に変え、視神経を通して脳に伝達する組織であり、カメラでいうとフィルムの働きをしています。
網膜の障害は痛みを伴わないため気付きにくいのですが、前兆として飛蚊症が現れることがあります。
また、網膜の中心部である黄斑部まで剥がれた場合は、急激に視力が低下し、失明に至る恐れもありますので充分に注意が必要です。
糖尿病や高血圧、外傷などが原因で硝子体の中に出血することがあります。
ひどい出血の場合、目の前に墨が垂れてきたような見え方や、霧がかかったような見え方をしますが、出血が軽度の場合は飛蚊症として自覚されることがあります。
最初は軽症であっても、日に日に影が濃くなるようであれば、出血が続いていると考えられます。
眼の中の虹彩、毛様体、脈絡膜からなる「ぶどう膜」に炎症が起こる病気です。
硝子体に炎症性細胞が浸潤することで濁りが生じるため、飛蚊症を引き起こします。
ぶどう膜炎の場合は、眼痛や霧視(かすみがかかったように見えること)、充血、視力低下、また、眩しく感じるなどの症状を伴うことが多いのが特徴です。
飛蚊症では、その原因が生理的なものか、病気によるものかをはっきりさせることが重要です。
生理的な原因による飛蚊症の場合、特に治療の必要はありませんが、網膜剥離などの病気が原因の場合は、早急に治療が必要となります。
次のような症状がみられる場合は、眼科を受診してください。
眼球疲労の軽減や、また硝子体に濁りを発生させる一番の原因である「活性酸素」の働きを抑えることで、予防や症状の悪化を抑制することが期待できます。
長時間のスマホやPCなどの使用で目を酷使する人が増えているため、近年では20代や30代の若者でも症状がみられるようになってきています。
目を休める時間をつくることも大切です。
紫外線を浴びることで、活性酸素が増え症状の悪化を招きます。
日差しの強い日中の外出時には、サングラスをかけるようにしましょう。
ストレスを受けることで、活性酸素が増え症状の悪化を招きます。
運動や睡眠をしっかりととり、ストレスを溜めないようにしましょう。
抗酸化作用のある食べ物を摂ることで、症状悪化を抑えることが期待できます。
栄養素 | 作用 | 多く含む食べ物 |
---|---|---|
ビタミンA | 角膜・網膜・粘膜を正常に保つ | レバー、肉、うなぎ |
ビタミンC | 抗酸化作用、抗ストレス作用 | ブロッコリー、赤ピーマン、スナップエンドウ、レモン、いちご、キウイフルーツ |
ビタミンE | 抗酸化作用、血流促進 | たらこ、いくら、うなぎ、うに、かぼちゃ、アーモンド、アボカド、ブルーベリー |
ポリフェノール | 抗酸化作用 | ブルーベリー、赤ワイン、緑茶、コーヒー |
ルテイン | 抗酸化作用 | ほうれん草、キャベツ、人参、かぼちゃ |
アントシアニン | 目の疲労回復 | ブルーベリー、アサイーベリー、カシス |
今回はブルーベリーをたっぷり使ったチーズケーキをご紹介します!
目の健康を守ってくれるブルーベリーをチーズケーキに加え、焼き上げるとっても簡単で美味しいレシピです!ぜひ作ってみて下さい♪
今回はブルーベリー使った料理をご紹介します!
ブルーベリーの旬は6~8月です。
ブルーベリーには抗酸化作用のあるビタミンEや目の健康維持に効果的なルテインやポリフェノール、アントシアニンが豊富に含まれています。
ブルーベリーを選ぶときは、表面に「ブルーム」と呼ばれる白い粉が付いているものを選ぶとよいでしょう。
ブルームにより果物は、乾燥や病気から守られているため、ブルームの付着は果実が元気な証です。
また、実が黒ずんでいたり、色の薄いものではなく、青く色鮮やかなものを選ぶとより栄養度の高いものを選ぶことができるでしょう。
材料(1ホール分) | 分量 |
---|---|
ブルーベリー | 100g |
クリームチーズ | 200cc |
生クリーム | 200cc |
卵 | 3個 |
薄力粉 | 大さじ1 |
レモン汁 | 少々 |
砂糖 | 80g |
塩 | ひとつまみ |
エネルギー(1人分):350kcal