ビタミンEは細胞膜に広く存在しています。
細胞膜を構成するリン脂質には不飽和脂肪酸が多く含まれ、これが活性酸素によって酸化すると過酸化脂質が生じ、細胞が傷ついて老化が進行します。
ビタミンEは強い抗酸化作用を持っているので、細胞の代わりに酸化されて、細胞の老化を防いでくれます。
また、血液中のLDL-コレステロールの酸化を防いで動脈硬化を予防する働きなどもあります。
ビタミンEには、末梢血管を拡げ、血行を良くする働きがあることから、
血行障害によって生じる肩こりや頭痛、冷え性、しもやけなどの改善効果が期待されています。
全身の血行が良くなることで新陳代謝が活発になり、肌にハリが出てきます。
植物油、アーモンド、うなぎ、かぼちゃ など
ビタミンEを過剰に取り続けていると、筋力低下や疲労、出血しやすくなるなどの症状を起こすといった報告もあります。
抗酸化作用の強いビタミンAや、抗酸化力が低下したビタミンEの作用を再び回復させるビタミンCを一緒にとることで、
抗酸化力が一層高まります。
ビタミンEは脂溶性ビタミンであり、油との相性がよいため、油を使って料理すれば、体への吸収も良くなります。ただし、古い油にはビタミンEを不活性化する過酸化脂質がたまっているケースが多いので、新しいものを使うようにしましょう。