思春期(12~17歳)は、第二次性徴の時期であり、必要なエネルギー量が最も高い時期です。この時期に栄養素の不足や偏りなどで発育が抑制されると、将来の健康にも悪影響を与えかねません。また、生活習慣が自立するようになり、自ら選んで食事をする機会も増えます。運動量は個人差が大きいため、活動量に合ったエネルギー量を摂取するようにします。この時期の目標は、正しい生活習慣を実行していくことです。
思春期は生活習慣の自立により、保護者から離れて自ら選んで食事をする機会が増え、簡便な食事や好みの食事中心になりやすくなります。
この時期は、一人で食べる孤食も増えやすいですが、できるだけ家族や仲間と楽しい食事ができるよう配慮し、正しい食の知識とそれを実行できる力を身に付けることが必要です。
思春期は、必要エネルギー量が最も多い時期です。学校給食でこれまで補えていた栄養素も、給食がなくなることで不足しやすくなります。
そのため、バランスのよい食事を規則正しく取り、特にカルシウムやタンパク質、ビタミン、鉄など不足しないよう十分に摂取しましょう。
思春期は特に、女子において痩身志向がみられる時期です。女子は思春期になると自然な発育・発達による体の変化を受け入れられず、「やせている」というボディイメージを求めて食事量を減らしたり、欠食をしてしまいます。必要以上に食事の制限をすることによって、体重の減少だけでなく、必要な栄養素が不足し、貧血や体力低下、食欲不振、月経異常を引き起こすこともあります。
間違ったダイエットの危険性を知り、からだの発達に見合ったバランスの良い食事をきちんととって、健康なからだと心を育てましょう。
思春期は、著しい体位の向上や女子の場合は月経のため、体内の鉄が不足しやすく、生理的に貧血状態になりやすい原因としては、欠食や偏食、食欲不振などによって、鉄の摂取量が不足することなどが考えられます。
貧血を予防するために、1日3回の食事を規則正しく、鉄の多い食品を取ることを心掛けましょう。。