半発酵茶(烏龍茶)の種類と特徴~奥深いお茶の世界④~

半発酵茶(烏龍茶)の種類と特徴~奥深いお茶の世界④~

前回は日本人にとって一番親しみのある緑茶(不発酵茶)について、その種類や特徴についてこちらの記事で紹介しました。

今回は、緑茶・紅茶に次いで国内消費量が高い半発酵茶について、詳しい分類や特徴、烏龍茶(ウーロン茶)をはじめとする代表的なお茶を紹介しましょう。

半発酵茶(烏龍茶)とは

茶葉を半分ほど発酵させたお茶のことを半発酵茶といいます。不発酵茶である緑茶と、発酵茶である紅茶とのちょうど中間にあたるイメージのお茶です。代表的なお茶は、烏龍茶(ウーロン茶)です。

烏龍茶は、生の茶葉を太陽光や室内で萎れさせ、その後の揺青(ようせい)という工程で茶葉に小さい傷を入れて発酵を促します。それにより生まれる独特の香りスッキリとした後味が、烏龍茶の最大の特徴であり魅力といえるでしょう。

烏龍茶

半発酵茶の主な産地と種類

四大烏龍茶の産地と言えば、福建北部福建南部広東台湾です。

お茶の本場である中国には、中国六大茶類という分類があり、酸化の度合いが低い方から、緑茶白茶黄茶青茶黒茶紅茶の六つに分類されています。

中国六大茶類

大きく分けて半発酵茶とされているのは白茶~青茶までとなります。この分類に則り、半発酵茶の種類を紹介しましょう。

白茶(パイチャ)

白茶の特徴

半発酵茶の中で、一番発酵が進んでいないお茶を白茶(パイチャ)といいます。
白茶は、微発酵茶・弱発酵茶と呼ばれることもあります。

白茶の製造工程には「揉み」がなく、発酵が浅い状態で乾燥させてつくります。
新芽が芽吹いて白毛が取れないほど若いうちに摘採するため、白い毛が付いたままの姿から白茶と呼ばれるようになったそうです。
果物のような香りが特徴です。

代表的な白茶

白豪銀針(ハクゴウギンシン)

ヨーロッパでも高級茶として知られている人気のお茶で、独特の香りを楽しむことができます。

白牡丹(パイムータン)

新芽に産毛が生えている様子が牡丹の花に似ていることから名付けられたお茶です。香りが高く紅茶のようなスッキリとした味わいのため、欧米では白い紅茶とも呼ばれています。

黄茶(ファンチャ)

黄茶の特徴

白茶の次に発酵が進んでいないお茶を黄茶と呼びます。黄茶は、軽微発酵茶と呼ばれることもあります。(黄茶は、後発酵茶に分類される場合もあります。)

黄茶は、低い温度から徐々に温度を上げ、その後に徐々に下げるという特別な加熱処理をしてつくられます。この間に茶葉が発酵していきます。

この工程の後、途中まで発酵した茶葉は熟成の工程である悶黄(もんおう)に入り、茶葉の中のポリフェノールが酵素なしで酸化されていきます。
悶黄により、緑色の茶葉は透明もしくは黄色に変わっていくため、黄茶と呼ばれています。

つくり方が複雑なため、かなり高価なものが多いのですが、日本茶と違い同じ茶葉で何回も淹れられるため、考え方によってはお得かもしれませんね。

代表的な黄茶

君山銀針(クンザンギンシン)

黄茶の代表とされるお茶です。針のような茶葉が特徴で、茶葉が茶柱のように立つのが有名です。

蒙頂黄芽(モウチョウコウガ)

とても貴重なお茶で、お茶の色はかなり薄いのですが、味は甘みや苦みがあり、コクのあるお茶です。

青茶(チンチャ)

青茶とは、烏龍茶に代表される半発酵茶です。

茶葉を摘採した後、ある程度発酵させて加熱処理しつくられ、発酵度合は種類によって20~80%と幅がありますが、半発酵茶で一番多いのがこの青茶です。

代表的な青茶

閩北(ビンホク)烏龍茶

産地福建省北部で、武夷岩茶閩北水仙が有名です。

香りは花や果実のようですが、しっかり焙煎しているものが多いため、味は非常に濃くて重いのが特徴です。

代表的なお茶は、大紅袍肉桂水仙などです。

閩南(ビンナン)烏龍茶

産地福建省南部で、安渓鉄観音が有名です。
茶葉の形は荒い粒状で緑色から褐色のものがあります。お花のような強い香りと甘い味が特徴です。

代表的なお茶は、鉄観音、黄金桂、本山のほか、様々な品種をブレンドした色種なども挙げられます。

広東(カントン)烏龍茶

産地広東省で、高級茶として知られる鳳凰単叢(ホウオウタンソウ)が有名です。
茶葉は褐色で細長い形で、見た目では想像できないような、強く豊かな香りが特徴です。
味は苦めで、且つすっきりしています。

代表的なお茶は、鳳凰単叢大烏葉玉蘭香蜜蘭香などです。

台湾烏龍茶

産地台湾で、凍頂(トウチョウ)烏龍茶が有名です。凍頂や阿里山(アリサン)は丸い球状の茶葉が特徴です。
文山包種(ブンサンホウシュ)と東方美人は細長い茶葉で、どちらも甘い香りと繊細な旨味があります。
豊かで様々な花の香りと、甘く爽やかな味わいが特徴です。

代表的なお茶は、凍頂烏龍茶東方美人阿里山烏龍茶文山包種です。

台湾烏龍茶

以上、半発酵茶に分類されるお茶について、中国六大茶類という分類法をご紹介し、詳しいお茶の種類や特徴、代表的なお茶を説明させていただきました。

次回は、烏龍茶の効果と美味しい淹れ方をご紹介します。

烏龍茶の効果と美味しい淹れ方~奥深いお茶の世界⑤~

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事