だんだんと過ごしやすい季節になってきましたね。突然ですが、みなさんはなぜ「食欲の秋」といわれるのか存知でしょうか?
秋には、秋の味覚とよばれる、栗や柿、松茸など美味しい食材も多くあり、ついつい食べ過ぎてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。
今回は、秋に食欲が増すメカニズムと、今から知っておきたい「食欲の秋との上手な付き合い方」についてご紹介します♪
秋になると食欲が増す理由には様々な要因が考えられます。たとえば、米、栗やさつまいもなどといった糖質の多い食材が旬を迎えることもその理由の1つと考えられます。
今回は、その他に考えられる食欲が増すメカニズムを2つご紹介したいと思います♪
秋は夏に比べて気温が低くなります。また、私たちの基礎代謝は外気温によって変化することが分かっています。そのため、気温が低下すると、体温を保持するために基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がれば上がるほど、その分多くのエネルギーを消費するため、失った分を補おうとして食欲が増すことがあります。
脳内物質と聞いてもピンとこない方も多いかもしれません。脳内物質とは、脳で分泌されて、体内の細胞を刺激し、私たちの行動や食欲、精神面などに強い影響を与えるものです。代表的なものには、セロトニン、メラトニンなどがあります。
秋は夏に比べ日照時間が短くなるために、満腹感を与えて食欲を抑えてくれる脳内物質の「セロトニン」の分泌量も低下しやすくなります。
セロトニンは太陽の光を浴びることで分泌が高まりますが、その分泌量が減ると「睡眠の質」にも影響を及ぼすことがあります。それは、セロトニンは睡眠ホルモンであるメラトニンの材料となるため、メラトニンの生成量が減ってしまうためです。さらに、睡眠不足が続くことによって食欲を増進させるホルモンの分泌の促進にも繋がってしまいます。
旬の美味しいものを食べるのも生活を楽しむ上で必要なことです。もしも、食べ過ぎてしまった場合には、少し意識して排泄や代謝が促されるようにケアをしてみましょう♪
旬のものを楽しく美味しいタイミングでとることは、栄養面だけでなく精神面の安定にもつながると思います。
食欲のご機嫌をとりながら、もしも食べ過ぎてしまった場合でも必要以上に自分を責めずポイントを抑えたケアをする習慣を取り入れて、食欲の秋を心地よく過ごしましょう♪