にんにくやたまねぎなどにもフィトケミカルが含まれているのを知っていますか?
にんにくやねぎの臭い、この香り成分こそフィトケミカルのイオウ化合物です。
イオウ化合物とは、イオウを含む化合物の総称です。
にんにくやネギ、ニラなどのユリ科や大根やわさびなどのアブラナ科の植物性食品に多く含まれていて、強い抗酸化作用や殺菌作用、がん予防、スタミナ回復などの作用があるといわれています。
期待されている効果と多く含む食品を見ていきましょう。
調理する前まではにんにくはあまり匂いません。
にんにくの香り成分であるアリインは、アリシンという成分に変わることで香りを発生する仕組みがあります。
にんにくをつぶしたり、切ったりして空気(酸素)に触れると、アリイナーゼという酵素が活性化し、アリインをアリシンに変化させます。
アリシンは、糖質代謝に欠かせないビタミンB₁(チアミン)と結合してアリチアミンという持続性の高いビタミンB₁化合物になります。そのため、スタミナ回復に効果を発揮します。
ワサビによる抗菌活性は古くから知られていますが、これはイオウ化合物のイソチオシアネートによるものです。
ワサビの独特のツンとした香りや大根のピリリとした刺激のもととなる成分です。コンビニなどの弁当の中に入れる抗菌シートなどにも活用されています。
イオウ化合物の成分の中には、刺激が強いものがあります。
取りすぎると胃腸の粘膜を傷つけることがあります。特に、生で食べるときは注意が必要です。
加熱して食べると刺激が和らぐのでおすすめです。