一品で、満足感のある「おでん」は、大人から子供まで、愛される料理の1つです。
特に寒い冬に、温かいおでんを食べると、心も体もホッとします。
今回は、この時期家庭でも、コンビニでも大人気のおでんの魅力をご紹介したいと思います。
「おでん」は煮込んでいるうちに、だしとおでん種の旨味が絡み合って、特有のおいしさになるので、種の種類は多い方が深みのある味になります。
おでん種の中でも、今注目されている栄養素を含んでいるのは、つみれです。
つみれに使われているイワシには、エイコサペンタエン酸(EPA)と、ドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富に含まれています。
さらにイワシにはカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれています。
EPAとDHAは人間に必ず必要な必須脂肪酸のひとつです。体の中で勝手に作られることは無いので、食べものから取らなくてはいけません。
EPA・DHAは魚(特に青魚)に多く含まれているので、私たち日本人はほとんどのEPA ・DHAを、魚を食べることで摂取しています。
しかし、最近は食生活の欧米化で肉中心の食事に変わってしまったので、EPA・DHAを多く含む魚を食べる機会が減っています。
EPA・DHAは、中性脂肪を減らしたり、悪玉コレステロールを減らす、がんを防ぐなどの働きが期待されています。
また、生理痛の緩和にも良いと言われているので、女性は特に意識して摂取したい栄養素です。
また、ちくわやさつま揚は、タンパク質を12%以上含んでおり、調理も簡単なので、手軽に鉄を摂取できる食材です。
食物繊維の供給源としては、昆布・こんにゃくが挙げられます。昆布やこんにゃくは低カロリーで、満足感も得られる食材です。
便を柔らかくする水溶性食物繊維が含まれています。また、悪玉菌を減らして腸内環境を整える働きもあります。
食物繊維は、成人1日20g以上が摂取目標量ですが、不規則な食生活をしていると、なかなかとることができず、不足しがちな栄養素です。
また、食物繊維は、腸内を掃除してきれいにしてくれる働きもあるので、便秘でお悩みの方は野菜や昆布、こんにゃくなどで、しっかりと食物繊維を摂取するようにしましょう。
おでんをおいしく作るポイントを紹介しましょう!
などです。
下ごしらえをしっかりと行うと、味もよく染みるので、煮すぎてしまったり、火の通りが不十分といった失敗を防ぐことができます。
最近はコンビニで売っているおでんも、大変人気です。手軽で、さまざまなおでん種を食べられるので、忙しい方にはピッタリです。
温かいおでんを食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう!