皆さんは、コーヒーは好きですか?
近年コーヒー専門店が増え、ブラックコーヒーだけでなく、様々なシロップを入れた甘いコーヒーも楽しむことができるようになりました。
今回はコーヒーの歴史からお家での楽しみ方についてご紹介したいと思います。
コーヒーが発見には様々な伝説がありますが、今回はそのうちの1つをご紹介します。
6世紀頃、エチオピア高原でカルディというヤギ飼いが、自分の飼っているヤギが昼夜関係なく、ひどく興奮しているのを見て原因を調べたところ、丘に生えている木の実が原因であることに気づきました。
この事を修道僧に告げたところ、試しに食べてみようという話になり、食べてみたところ、体に活力がみなぎり、元気が出てきたのです。
修道僧は、この実を持ち帰り他の僧達に勧めました。それからというもの、徹夜の宗教行事で睡魔に苦しむ僧はいなくなったそうです。
コーヒーが人々に飲まれ始めたのは10世紀初頭ぐらいからだと考えられています。
アラビアの医師ラーゼスが残した記録によると、乾燥したコーヒーの実を砕いて水に浸して煎じ、バンカムという医薬として飲んでいたとされています。
コーヒーは長い間イスラム教寺院の中だけに門外不出の秘薬として伝えられていきました。
13世紀中頃になり、イスラム教の一般信者にその存在が知られ、寺院の周辺にコーヒーの露店が立ち並び、人々はお祈りの前にコーヒーを飲むようになりました。
それからメッカ、カイロ、ダマスカスへと伝わり、14世紀中頃には世界最古のコーヒー店『カーネス』がコンスタンチノーブルに作られました。
こうしてコーヒーが世界に広まっていく中で、コーヒーの人気の高さに賛否両論が起こり、コーヒーへの弾圧が何度か繰り返されます。
ヨーロッパ諸国へのコーヒーの広がりは、15世紀初頭にベネチアに広まったことから始まります。
ローマでは、イスラム教徒の飲み物をキリスト教徒が飲むことについて賛否両論が起こりましたが、当時のローマ法王は「悪魔の飲み物といわれるのにこんなに美味しい。
これを異教徒に独占させておくのはもったいない」と、コーヒーに洗礼を施し、キリスト教徒の飲み物として受け入れました。
イギリスでは男性のみが入れるコーヒーハウスが数多く作られ、紳士の社交場として人気を博しました。
フランスではあふれるほどのカフェができ、15世紀末にできた『カフェ・プロコプ』にはルソーやバルザックなどの文化人が集い、知的サロンとして賑わいました。
やがて、フランスではドリップ式、イタリアではエスプレッソが考案されて、コーヒーを飲むスタイルが徐々に変化していきます。
焙煎前のコーヒー生豆には、コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸類)が含まれます。
これらは焙煎によりポリフェノールの複合物(メラノイジン)に変化していきます。
コーヒーには、赤ワインと同じくらい、緑茶の約2倍のポリフェノールが含まれています。
この数値はレギュラーコーヒーでもインスタントコーヒーでも同じです。
ブラックで飲むのも美味しいですが、今SNSで人気の「ダルゴナコーヒー」の作り方をご紹介します。
少し手間をかけてつくるダルゴナコーヒーで、自宅にいながらカフェ気分を味わえます。
材料 | 分量 |
★インスタントコーヒー | 大さじ2 |
★砂糖 | 大さじ2 |
★お湯 | 大さじ2 |
牛乳または豆乳など | 200ml |
※氷なし またはホットにもアレンジできます。