塩麴を使ったハマグリのお吸い物レシピ~ひな祭りの行事食~

塩麴を使ったハマグリのお吸い物レシピ~ひな祭りの行事食~

3月3日は「ひな祭り」です!今年は、日曜日なので夜にお祝い料理をつくる方も多いのではないしょうか?

今回は、ひな祭りにぴったりな塩麴を使ったハマグリのお吸い物」のレシピをご紹介します!

ぜひ、こちらの記事の彩りちらし寿司レシピと合わせてつくってみてはいかがでしょうか?

ひな祭りの定番!塩麴を使ったハマグリのお吸い物

★なぜひな祭りにハマグリを食べるの?

★ハマグリはいつ頃から食べられている?~ハマグリの食履歴~

★ハマグリを使うメリット「うまみ成分と不足しがちな栄養素が豊富!」

★おいしいハマグリの選び方

★塩麹を使い方うまみを引き出す“ハマグリのお吸い物レシピ”

 

なぜひな祭りにハマグリを食べるの?

ひな祭りの定番料理「ハマグリのお吸い物」ですが、なぜ食べるのかご存じでしょうか?実は、ハマグリはとても縁起が良い食べ物なのです!対になっている貝殻を合わせると隙間なく、ぴったりと閉じることができますが、別の貝だとそうはいきません。このことから、ハマグリは「今のパートナーと末永く幸せに暮らせますように」という夫婦円満の象徴になっています。

どうしてひな祭りにハマグリを食べるの?

ハマグリはいつ頃から食べられている?~ハマグリの食履歴~

ハマグリの歴史は古く、縄文時代から好まれて食べていたといわれています。また、平安時代になると、貴族の間でハマグリを使った貝合わせという遊びが流行りました。トランプの神経衰弱のように対になる貝を探す遊びにハマグリが使われていました。その後、江戸時代には、漆や金箔、蒔絵などで豪華に装飾をした貝桶に貝合わせの貝殻を入れて嫁入り道具として持っていくようになりました。この頃から縁起の良いハマグリを使った料理がお祝い事や女性の良縁の願いを込めて桃の節句に出されるようになったといわれています。

ハマグリの歴史

ハマグリを使うメリット①うま味成分がたっぷり!

うまみ成分には、グルタミン酸やイノシン酸、グアニル酸などのアミノ酸があります。ハマグリには、うまみの元となるグルタミン酸タウリングリシンなどがたっぷりと含まれています。

その他、貝類特有の苦みがまじったようなうまみ成分であるコハク酸も含まれています。

さらに、うまみ成分はタンパク質に含まているため、汁物や蒸し焼きにして汁ごと食べるものがおすすめです。そして、2つのうまみ成分と組み合わせる相乗効果で、うまみが何倍にも増すと言われています。そのため、ハマグリは昆布やかつお節を使用してお吸い物にすると美味しさが際立ちます。

 

ハマグリを使うメリット②不足しやすいビタミンやミネラルが豊富!

ハマグリには、毎日意識をしていないと不足してしまいがちなビタミンB12やカルシウム、鉄などが豊富に含まれています!

ビタミンB12

葉酸とともに赤血球のヘモグロビンを生成する働きや脳から出る指令を正常に神経に伝える働きがあります。神経細胞のタンパク質や核酸の合成を助けたり、修復したりする働きがあります。不足すると赤血球が正常に成熟できないことで起こる巨赤芽球貧血という悪性貧血を引き起こすことがあります。

カルシウム

丈夫な骨や歯をつくるのに大切な栄養素です。不足すると骨粗しょう症のリスクが高まってしまいます。その他、神経伝達物質を運んだり、筋肉の働きを調整するなどの働きもあります。

しかしながら、カルシウムは吸収率があまりよくないため、きのこや魚などに含まれるビタミンDと合わせて食べるのがおすすめです!

鉄は、酸素を運ぶ赤血球の材料であり、エネルギー産生にも非常に重要な栄養素です。不足すると鉄欠乏性貧血につながってしまうかもしれません。鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があり、いずれも吸収率があまりよくないため食べる際には工夫が必要です。

ハマグリには、ヘム鉄が含まれており、ほうれん草など植物に含まれている非ヘム鉄より吸収率が高いと言われています!女性は男性に比べ、骨粗しょう症や鉄欠乏貧血のリスクが高いため、予防につながる栄養素が豊富なハマグリはまさに魅力的な食材です。

おいしいハマグリの選び方

せっかく食べるなら、より新鮮でおいしいハマグリを食べたいですね。

そこで、おいしいハマグリの旬や見分け方をご紹介します!

<見分け方>

ハマグリの旬は、春先の3~5月頃です。まさに、桃の節句の頃においしい貝です。

  • 貝殻の表面に光沢がある ※鮮度が悪いものは白っぽく光沢がない
  • 貝殻の模様が濃い
  • 叩いたときに高く澄んだ音がする ※鮮度が悪いものは低く鈍い音がする
  • 貝柱が固くしっかりしている
  • むき身に透明感とつやがある

ハマグリの栄養③うま味成分がたっぷり含まれている!

うま味をより引き出す!塩麴を使った‟ハマグリのお吸い物レシピ”

お吸い物は、ハマグリのうま味を生かせすのにぴったりなお料理です!お吸い物を作るときに、ハマグリのうまみを生かすために塩や薄口しょうゆが使用されますが、実は濃口よりも塩分濃度が高いので注意が必要です。

そこで、今回は、うま味を引き出す塩麴を活用して、食塩控えめでも、おいしいお吸い物をレシピをご紹介します♪

塩麹を使うメリット

塩麹には、酵素が含まれており消化を助けてくれたり、タンパク質を分解して食材のうまみを引き出してくれる効果があります。そのため、料理の際に下味や味付けにほんの少し使うだけで素材の味がいかされます。

材料(3~4人分)

材料 分量(3~4人分)
ハマグリ 10~12個
三つ葉 1束
900㎖
昆布 10㎝程度
塩麹 大さじ2
薄口しょうゆ 小さじ1

 

作り方

<下準備>
ハマグリを塩水につけ半日程おき、砂抜きをしておく。

  1. 鍋に水とハマグリを入れ、昆布に切込みを数か所入れ鍋に加え中火で煮立たせる。
  2. 沸騰してきたら、昆布を取り出しアクを丁寧にとる。
  3. ハマグリが開いたら、塩麴、薄口醤油を加え、ひと煮立ちして火を止める。
  4. お椀によそり、仕上げに三つ葉を輪っか状に軽く結んだものを添えて完成♪

旬の時期には、美味しさが凝縮されているだけでなく、他の時期と比較して含まれている栄養素の量も多いといわれています。塩麴を使ってうまみたっぷりのハマグリのお吸い物、ぜひつくってみてください♪

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事