【手作りスイーツ】美肌を目指そう!台湾スイーツ「豆花(トウファ)」レシピ

【手作りスイーツ】美肌を目指そう!台湾スイーツ「豆花(トウファ)」レシピ

暑い夏が続いていますね。今回は、食欲がない時にでも冷たくツルっと食べられる台湾デザートの「豆花(トウファ)」をご紹介させていただきます!8月は体に優しいさまざまな「海外スイーツ」をご紹介させていただきますので楽しみにしていて下さいね!

豆花(トウファ)のココに注目!

 

では、まずは「豆花(トウファ)」とはどのようなスイーツなのかみていきましょう!

豆花(トウファ)とは

豆花とは、台湾で人気のヘルシースイーツです。台湾以外にも、香港やベトナムなどでも親しまれています。その起源をたどると、実は中国が発祥の地だといわれています。

 

豆花は、豆乳を使用したスイーツでトロッとした口どけが特徴です。トッピングとしてさまざまな種類のお豆やピーナッツ、白きくらげ、お餅、フルーツなどを盛り付け、シロップをかけていただきます。夏は冷たいシロップをかけて、冬には温かいシロップをかけて季節に合わせて楽しむことの出来るスイーツです。また、スイーツとしてだけではなく、鶏ガラスープや、少し辛いスープをかけて軽食として食べる場合もあります。

豆花

このように、豆花はスイーツや料理として幅広い応用ができるだけでなく、身体に優しい食材を使用しているため、嬉しい健康効果も得ることができます!ここからは、豆花の健康効果についてみていきましょう。

女性の味方!イソフラボンが摂れる

豆花で使用するメイン食材は「豆乳」です。豆乳には、大豆のえぐみ成分の一つと考えられる「イソフラボン」が含まれています。イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと化学構造がよく似ており、エストロゲンの受容体に結合することでその働きを補足することができると考えられています。

そのため、豆乳を摂ることで肌のツヤやハリが出て美肌へと導いてくれたり、LDL(悪玉)コレステロールの抑制、骨量の保持など嬉しい健康効果を得ることができます!

タンパク質・食物繊維が豊富なトッピング

まず、豆花のトッピングとしてよく使用される「ハトムギ」に注目していきます。ハトムギは、穀類に分類され、精白米と一緒にご飯として炊くこともよくある食材です。精白米と比較すると、タンパク質が豊富であり、精白米の約2倍のタンパク質を摂取することができます。ハトムギ

その他にもトッピングには小豆、緑豆、落花生などを用いるため、さらにタンパク質が強化される他、を促し食物繊維やビタミンB群、ナトリウムの排泄てくれるカリウムなどを摂取することができ、トッピング効果で栄養満点になります!

甘さ控えめで低カロリー

豆花のエネルギーは、トッピングなしで70~80kcal、トッピングありで150~170kcal程度です。ケーキであればワンカット300~400kcalほどになるため、スイーツの中では低カロリーだといえます。これもまた嬉しいポイントですね!

 

豆花(トウファ)のレシピ

本場台湾では硫酸カルシウムというにがりのようなもので固めますが、今回は手軽につくれるようゼラチンをつかったレシピをご紹介します!

材料(4人分)

豆花
  • 無調整豆乳 350cc
  • 粉ゼラチン 5g
  • 水 大さじ4
トッピング
  • ハトムギ(乾燥) 10g
  • ピーナッツ(乾燥) 10g
  • 白きくらげ(乾燥) 5g
シロップ
  • 水 150g
  • キビ砂糖 50g

つくり方

★下処理
  • 豆乳は常温に戻しておく
  • トッピングはそれぞれ別の容器で30分程度に水につけておく
豆花
  1.  粉ゼラチンに水を加えふやかす
  2.  1を600Wのレンジで30秒加熱して混ぜて溶かす (溶けていない場合は10秒ずつ追加する)
  3.  常温に戻した豆乳と2をよく混ぜて冷蔵庫で2時間以上冷やす
トッピング ★事前にそれぞれ別の容器で30分程度に水につけておく
  1. 白きくらげを食べやすい大きさに切る
  2. ピーナッツの薄皮を剥く
  3. 1と2とハトムギをやわらかくなるまでゆでる(約30分)
  4. 3を冷ます
シロップ
  1. 小さめの鍋にキビ砂糖と水を入れて火にかけ溶かす
  2. キビ砂糖が溶けたら別の容器に移して粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす

盛り付け

豆花をスプーンですくって容器にうつし、トッピングをのせシロップをかけたら完成!

 

トッピングはタピオカや果物などを追加したり、シロップに生姜汁を加えるなどのアレンジもおすすめです!最近は、日本でも豆花専門店が続々とできていますが、お家でも豆乳があれば作ることができるので、ぜひ一度チャレンジしてみて下さいね♪

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事