むくみ解消&カルシウム摂取!大人も子どもも嬉しい!「すいかのスムージー」~

むくみ解消&カルシウム摂取!大人も子どもも嬉しい!「すいかのスムージー」~

梅雨が明けると、暑い日が続くようになり、家にこもりがちになっている方はいませんか。外で思いっきり体を動かす機会が減ってしまうと心配なのが運動不足…。運動不足は、太りやすくなったり、筋肉が衰えたり、ストレスを感じやすくなるなど、私たちの体に様々な影響を与えますが、むくみにも関係しています。今回は、むくみを解消する簡単レシピをご紹介します。

むくみ解消&カルシウム摂取!大人にも子どもにも嬉しい!「すいかのスムージー」 ココに注目!

むくみとは?

私たちの体の約60%は水分でできています。体内のいたるところに張り巡らされている血管が、栄養素や酸素と一緒に血液中の水分を運んでおり、体の各部で代謝の結果生じた老廃物や、使われて余った水分などは、体中に張り巡らされたリンパ管を使って回収されています。しかし、何らかの原因で、余分な水分がリンパ管の中にスムーズに取り込まれず、細胞と細胞の間(細胞間質液)などに必要以上に水がたまったままの状態になることがあります。その状態が「むくみ」です。

体の60%は水分

筋肉を動かそう!筋肉の力で流れるリンパ液

リンパ液は、血液のように心臓のようなポンプ機能を果たすものがありません。つまり、リンパ液だけでは流れることはできません。そのため、筋肉の力を利用してリンパ液は流れるようになっています。例えば、運動不足になると、筋肉があまり動かず、筋力が衰えてしまうと、リンパ管に刺激を与えることができなくなってしまいます。すると、リンパ液がスムーズに流れなくなってしまい、リンパの流れが滞ってしまうのです。

意識的に運動したり、足のストレッチなどを行って、筋肉を動かしてリンパ液がスムーズに流れるようにしましょう。

「マッサージやストレッチ」でむくみ解消!

むくみは血液やリンパ液などの流れが停滞することで起こります。ストレッチやマッサージを行い、血流やリンパの流れがよくすることが大切です。膝や足首の周りをストレッチしたり、マッサージしたりすると効果的です!

さらに、暑い日はシャワーで済ませがちですが、湯船につかることで、しっかり体が温まって全身の血流がよくなったり、水圧によって適度に体に圧がかかり、流れを促進してくれます。

むくみ解消に活躍!「カリウム」たっぷり「すいかスムージー」

カリウムは、ナトリウムとともに体内の水分を調整しており、高血圧の予防のほか、むくみ解消にも欠かせません。むくみ解消に欠かせないカリウムを積極的にとって、むくみを改善しましょう。

今回は、これからの時期に気になるむくみ改善のために、夏ならではすいかを使ったデザートレシピをご紹介します!

(※腎機能が低下している方はカリウム制限が必要な場合があります)

すいか

むくみ解消&カルシウム摂取!大人も子どもも嬉しい!「すいかのスムージー」

<材料 2人分>
  • すいか 300g
  • 牛乳  100cc
  • ヨーグルト 50g
  • はちみつ 大さじ1
<作り方>
  1. すいかの種を取り、一口大にカットして凍らせる。
  2. ミキサーに、凍らせたすいか、牛乳、ヨーグルト、はちみつを入れ、柔らかくなるまで撹拌させる。

お好みで牛乳とヨーグルトの割合を変えても◎はちみつの量を調整して、お好みの甘さに!

※1歳以下のお子様がいる場合には、はちみつではなくきび糖やアガベシロップなどを使用してください。

すいかのスムージー

いかがでしたか?今回は、むくみ解消レシピとして、夏の定番「すいか」を使ったスムージーご紹介しました。むくみ解消に欠かせないカリウムが豊富な「すいか」と、夏休み中に不足しがちな「牛乳」を一緒に摂ることができます。これからの時期、食べる機会も多くなるすいか!今年の夏は、色々アレンジして楽しんでみてはいかがでしょうか。作り方も簡単なので、ご家族みなさんでぜひ作ってみてください!

 

 

「むくみ」の原因はいろいろ

今回ご紹介したように、運動不足による一過性のむくみだけでなく、病気のサインとして体にあらわれる場合もあります。「腎臓」や「心臓」「肝臓」の病気の場合には、全身がむくみ、押すと指のあとがつくのが特徴です。「いつものむくみとちょっと違う」「症状がひどくなっている」と感じた場合には、病院を受診するようにしましょう。

 

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事