ナトリウム(Na)

ナトリウム(Na)

ナトリウムは細胞内外のミネラルバランスを保つために不可欠なミネラルです。
その多くは、細胞外の体液(細胞外液)に含まれていて、水分を保持しながら細胞外液や血液循環の量をコントロールしています。

ナトリウムを多く含む食品

食塩・しょうゆ・みそなどの調味料、加工食品、梅干し・漬物などの塩蔵品 など

ナトリウムを多く含む食品

取りすぎると?

  • 高血圧
  • 脳卒中
  • 動脈硬化
  • 胃潰瘍

不足すると?

日本人は食事から塩分を必要以上に取っているので、不足することはありません。
まれに、多量に汗をかいたり、激しい下痢をしたり、利尿剤を使用して多量にナトリウムが排せつされると、倦怠感や食欲不振などを起こします。

上手な取りかた

食塩として存在するナトリウムは、インスタント食品や加工食品に多く含まれ、接種不足よりも過剰摂取が問題となっています。
ですから、食塩、しょうゆ、みそなどの調味料や加工食品、塩蔵品を控えることが減塩対策の重要なポイントといえます。
また、酢、だし、香味野菜、ハーブ、かんきつ類、香辛料などを活用して、調味料の使用を控えましょう。
その他には、外食や中食には塩分が多く含まれている傾向があるので、手作りすることも減塩対策になります。

健康維持に欠かせない 「ミネラル」へ戻る

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事